日本財団 図書館


 

2.啓発活動の大枠・概要

 

啓発活動の方法・手段として決定した「シンポジウムの開催」、「啓発ビデオの作成」および「啓発パンフレットの作成」を推進していく上で検討した大枠を整理すると、以下のとおりまとめられる。

 

1)シンポジウムの大枠

 

(1)シンポジウム開催要綱

 

シンポジウムの大枠となる開催要綱は、次のとおりである。

 

◆テーマ:人・まち・環境にやさしいバス
〜これからの交通を考える〜

 

◆開催日時:平成8年9月20日(金)<バスの日>、13:00〜17:00

 

◆会場:ザ・ガーデンホール(恵比寿ガーデンプレイス内)

 

◆構成:◇挨拶
【主催者】青山茂日本バス協会会長
【来賓】亀井善之運輸大臣

 

◇基調講演
テーマ:「バスの可能性と期待」
東京大学大学院工学系研究科教授 太田勝敏

 

◇事例報告
テーマ:「TDM施策とバス交通の活性化について」
金沢市長山出保
テーマ:「乗合バスの持つ可能性について」
奈良交通株式会社代表取締役社長 國友正道
テーマ:「最寄り駅まで15分の交通体系整備」
横浜市企画局企画調整部長 金近忠彦

 

◇パネルディスカッション
テーマ:「人・まち・環境にやさしいバス〜これからの交通を考える〜」
<パネリスト>
太田勝敏(東京大学大学院工学系研究科教授)
山出保(金沢市長)
國友正道(奈良交通株式会社代表取締役社長)
荒谷俊昭(運輸省自動車交通局長)
福井康子(都市経済研究所主任研究員)
<コーディネーター>
藤田太寅(NHK解説委員)

 

◆主催:社団法人日本バス協会

 

◆後援:運輸省・警察庁

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION